広告 電話を使った詐欺

キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号を入手する詐欺師の手口とは?

電話詐欺の中でよくある被害の1つが

『キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号を聞き出される』

ということです。

 

母
そんなの、答えなければいいじゃない。
それが、詐欺師の方が上手くて、つい答えちゃうような話し方をするらしいよ。
キョウカ
キョウカ

そうなんです。

なにしろ、相手は騙しのプロですからね。

 

では、詐欺師はどういう手口で暗証番号を聞き出すのでしょうか?

 

ということで、この記事では

  • 詐欺師がキャッシュカードやクレジットカードの暗証番号を手に入れる手口
  • 暗証番号を入手されないための対策法

についてチェックしていきます。

ぜひ読んで、あなたの大切な財産を守ってくださいね!

スポンサーリンク

詐欺師がカードの暗証番号を手に入れる手口

医療費などの払い戻しを騙る手口

よくある手口の1つが、医療費などの払い戻しを騙って暗証番号を聞き出す手口です。

 

詐欺師は、自治体の職員などを名乗って、

詐欺師

医療費(税金・社会保険料など)の払い戻しがあります。

今使っているキャッシュカードが古いので、払戻金を受け取るには変更する必要があります。

ご利用の銀行から手続きについて連絡があるので、対応してください。

と、電話をしてきます。

 

その後、銀行員を名乗る別の詐欺師が電話をしてきて、

詐欺師

キャッシュカードを変更するので、ご自宅にカードを取りに行きます。

手続きに必要なので、暗証番号を教えてください。

と言い、暗証番号を聞き出してしまいます。

 

そして、銀行員を名乗る詐欺師が自宅に来て、キャッシュカードもだまし取り、お金を引き出してしまうのです。

 

口座の保護を騙る手口

  • 『あなたの口座が犯罪に使われている』
  • 『犯罪者を捕まえたら、あなたの口座を悪用していたことがわかった』

などという話をして暗証番号を聞き出す手口もあります。

 

警察を名乗って電話をかけてきて、

詐欺師

あなたの銀行口座が犯罪に利用されているので、口座を保護する手続きをします。

ご自宅に伺うので、キャッシュカード(クレジットカード)を確認させてください。

という話をします。

 

その後、警察官を装った人が家に来て、

詐欺師

手続きのために、この封筒にキャッシュカード(クレジットカード)と、暗証番号を紙に書いて入れてください。

と言い、キャッシュカードと暗証番号を封筒に入れさせます。

 

そして、

詐欺師

封筒に割り印を押すので、印鑑をお願いします

と言って、被害者にその場を離れさせます。

 

そして、

被害者が印鑑を取りに行っている間に、本物のカードが入った封筒と偽物の入った封筒をすりかえてしまいます。

 

さらに、

詐欺師

手続きが終わったら連絡します。

それまで封筒は開かずに保管してください。

などと言って、封筒の中身を確かめないようにさせることもあります。

これは、被害者がカードのすり替えに気付くのを遅らせ、その間にお金を引き出すためです。

 

『被害届に暗証番号が必要』と騙る手口

『あなたの口座が被害に遭った』と騙る手口には、

『被害届を出すため』と言って暗証番号を書かせることもあります。

 

警察を騙って、

詐欺師

犯罪グループを逮捕したら、あなたのキャッシュカードを不正に再発行して利用していたことがわかりました。

被害届を出す必要があります。

被害届を出すために、今から警察官がご自宅に伺います。

被害届にキャッシュカードの情報や暗証番号の記入が必要なので、カードを用意して待っていてください。

と電話がかかって来ます。

 

その後、警察官を装った人が訪問してきて、暗証番号を聞いて被害届を書き、

詐欺師

キャッシュカードは裁判所に提出するので、使えないようにします。

と、カードに穴を開けたり切り込みを入れたりします。

 

『カードに穴を開けたらもう使えなくなるから、渡しても大丈夫』と思いそうですよね。

でも、キャッシュカードは穴や切り込みがあっても使えます。

 

被害者の『穴を開けたら使えなくなる』という思い込みを利用してキャッシュカードを手に入れ、聞きだした暗証番号を使ってお金を騙し取ってしまうのです。

 

メモ

この手口では、

『手続きが終わるまで電話を切らないでください』

などと言って電話をつなぎっぱなしにさせ、周りの人や警察に相談するのを防ぐケースもあります。

 

フィッシング詐欺でカード情報を入力させる手口

詐欺師がキャッシュカードやクレジットカードの暗証番号を手に入れる方法は、もちろん電話だけではありません。

メールやインターネットでも、暗証番号を抜き取られることがあります。

 

メールやSMSでのフィッシング詐欺

メールやSMSでのフィッシング詐欺は、けっこう有名ですよね。

 

クレジットカード会社や銀行、ショッピングサイトなど、実在の企業を名乗って

詐欺メール

第三者による不正アクセスがありました。

セキュリティ対策のため、このメールに記載してあるURLにアクセスし、再登録してください。

といった文章とURLを書いたメールを送ってきます。

 

このメールに書いてあるURLは、企業のサイトとよく似ていますが、偽物です。

偽サイトに誘導し、再登録フォームを装って個人情報やクレジットカードの情報などを入力させるのです。

 

メモ

銀行やクレジットカード会社、ショッピングサイト以外にも、

宅配便業者などを装って不審なメールが送って来られてくることもあります。

 

プレゼント当選を装ったフィッシング

『プレゼントが当たった』と騙ってフィッシングサイトに誘導する手口もあります。

 

たとえば、これは筆者が実際に遭遇した、アンケート系フィッシング詐欺の画面です。

プレゼント当選フィッシング詐欺の画面

アンケートに答えていくと、

『iPhoneが安く買える』などとして、カード情報を入力させる画面が出てきます。

 

しかも、この詐欺では、

エラーを装って別のカードの情報を入力するように促し、複数のキャッシュカードの情報を抜き取ろうとするケースもあるとのこと。

参考 【最新】危険「2021 年間ビジターアンケート」は詐欺! 実際最後までやってみた!

 

また、SNSでプレゼント企画や現金配布企画などを装って

  • 応募して来た人にメールアドレスを連絡させ、そのアドレスにフィッシングや架空請求などの詐欺メールを送る
  • 『プレゼントを送るため』と騙って個人情報を連絡させる

といった詐欺もあります。

 

こういったフィッシングやプレゼント企画の詐欺にも、十分注意してくださいね。

 

キャッシュカードやクレジットカードを詐欺師から守るには

クレジットカードの情報を詐欺師から守るには?

クレジットカードの情報を詐欺師から守るには?

キャッシュカードやクレジットカードの情報を詐欺師から守る方法には、

  • 迷惑電話対策機能付きの電話などで、詐欺師からの電話を防ぐ
  • 万が一電話が来た場合に備えて、『詐欺の可能性が高いキーワード』を覚えておき、その言葉が出てきたらすぐに電話を切る
  • 『不正アクセスされた』という連絡のメールは、とりあえず疑ってかかる
  • ネット上で表示された当選通知やSNSのプレゼント企画には乗らない

という方法があります。

 

【必須】詐欺師からの電話を物理的にブロック!

詐欺被害に遭わないためにとても有効な方法は、

  • 迷惑電話対策機能の電話機を使う
  • 電話に迷惑電話対策機能がない場合は、外付けの迷惑電話防止装置を付ける
  • 留守番電話での対策を徹底する

この3つがあります。

 

『迷惑電話対策機能』とは、

  • 電話帳に登録されていない番号からの電話には、『この通話を録音します』とメッセージを流す
  • 通話が始まったら、自動的に録音を開始する

といった機能です。

 

この機能が働いていると通話の証拠が残るので、詐欺師は『通話を録音する』と聞いた時点で電話を切ってしまうのです。

なので、詐欺師と接触することそのものを防ぐ効果があります。

 

迷惑電話対策機能付きの電話機は、家電量販店などで手軽に買えます。

 

また、外付けの迷惑電話防止装置もあります。

自治体によっては、迷惑電話防止装置を貸し出していることもあるので、調べてみてくださいね。

 

そして、留守番電話での対策を徹底することでも、詐欺電話は防げます。

 

ただし、留守番電話での対策は、家族全員で徹底できることが大切です。

家族の中に、留守電になる前に電話を取ってしまう人が一人でもいるなら、迷惑電話防止装置などを使ったほうが安全ですよ。

 

電話での詐欺対策については、詳しくはこちらの記事を読んでくださいね。

関連記事:今ある固定電話で迷惑電話対策!外付け防犯装置の最新機種レビュー!

関連記事:今ある固定電話で迷惑電話対策!外付け防犯装置の最新機種レビュー!

 

 

電話でこんな言葉が出てきたら電話を切ろう!

万が一、電話で

  • 『医療費(税金・社会保険料など)の払い戻し(還付金)があります』
  • 『あなたの口座が悪用されています』
  • 『キャッシュカードを変更してください』
  • 『キャッシュカードの手続きのために、カードを受け取りに行きます』
  • 『口座を保護するために、カードを預かります』
  • 『手続きに暗証番号が必要です』

といった話をされたら、

詐欺の可能性が高いので、すぐに電話を切って、警察に相談してください!

 

父
詐欺師だってわかったら、言い負かしてやろうかな。

いいえ、話をしてはいけません!

 

詐欺師はプロなので、多少言い返されたりした場合のことも想定して、丸め込むシナリオを用意している可能性もあります。

また、脅されたりすることも考えられるので、言い負かそうとしたりするのは危険です。

 

最善の手は、『詐欺かも知れないと思ったら、それ以上話をしないこと』。

とにかく電話を切って、警察に連絡してくださいね。

 

フィッシング詐欺を防ぐには

フィッシング詐欺の被害を防ぐには、

  • 『不正アクセスがあった』といった内容のメールを受け取ったら、そのメールの文章で検索して、詐欺メールが発生していないかどうかを確認する
  • メールのURLを、絶対にタップ・クリックしない
  • その企業のサイトを検索するか、ブックマークからアクセスして、確実に本物のサイトにアクセスして確認する
  • 普段から、定期的にクレジットカードの利用明細を確認する
  • 突然表示されるプレゼント企画やアンケート、SNSでのプレゼント企画には関わらない

ということが大切です。

 

『不正アクセスがあった』という連絡がメールできたら、まず疑ってかかりましょう。

もし詐欺だったら、メールの文章で検索すれば、『こういう詐欺が発生しています』といった情報があるはずです。

 

また、メールに書いてあることが本当かどうか確かめる時は、

確実に本物のサイトで確かめる必要があります。

 

そのためには、メールのURLではなく、検索やブックマークからサイトにアクセスしてください。

 

そして、

  • 応募してもいないのに、画面に『当選した』などと表示された
  • リツイートやシェア、フォローなどで簡単に応募できる

といったプレゼント企画は、詐欺の可能性があります。

主催しているアカウントによほど信頼性があり、確実になりすましでないことがわかる場合以外は、関わらないのが一番安全ですよ!

スポンサーリンク

まとめ

詐欺師は

  • 『払戻金がある』
  • 『口座が犯罪に使われているので、保護の手続きをする』
  • 『キャッシュカードの変更が必要』

などと言ってキャッシュカードやクレジットカードと暗証番号を手に入れようとしてきます。

 

また、

  • 不正アクセスをされた
  • プレゼントが当たった

などと騙って、ネット上でクレジットカードの情報を奪い取ろうとする詐欺もあります。

 

暗証番号を詐欺師に知られるのを防ぐためには、

  • 迷惑電話対策機能付きの電話や、迷惑電話防止装置を使って、詐欺師からの電話をブロックする
  • 電話でキャッシュカードやクレジットカード、暗証番号などの話をされたら、詐欺を疑う
  • 『不正アクセスがあったので、カード情報を登録しなおして』などという内容のメールは疑ってかかる
  • ネット上のプレゼント企画などには関わらない

といった対策が有効です。

 

ぜひ実行して、あなたの大切なお金を詐欺師の魔の手から守ってくださいね!