こんにちは!
今日は「ファイナルファンタジーIV」(以下、FF4)のリメイクについて、最新情報をもとに徹底的に掘り下げていきたいと思います。
私、毎朝の通勤電車で「今日もFF4リメイクの発表はないかな~」とスマホをチェックする日々を送ってるんですよね。
夫に「またFF4の話?」と白い目で見られながらも、息子には「ママのゲームの話は長いから覚悟してね」と言われる始末。
でも、そんなの気にしません!(義父母の前では少し気にします...)
スポンサーリンク
FF4リメイクの噂と2025年3月時点での状況
いつの時代も「ファイナルファンタジーIV」(FF4)のリメイク話は絶えませんよね。
1991年にスーパーファミコン(SFC)でデビューし、アクティブタイムバトル(ATB)システムと重厚なストーリーでRPGファンを鷲掴みにした名作。
あれから何度も移植やリマスターが繰り返されてきた一方で、「FF7リメイク級」の大型リメイクは2025年3月の今も実現していません。
現在、FF4リメイクの噂は存在するものの、具体的証拠や公式発表はほぼゼロの状態です。
リーク情報も以下のように限定的です。
「FF9リメイク」「FF10リメイク」の話題が先行
ゲームファンやインサイダーの間で話題になるのは、FF9とFF10のリメイク。
有名リーカー「Im A Hero Too」氏によると、
「FF9リメイクは2024年夏を目標にしていたが品質向上のため延期可能性あり」
「FF10リメイクは25周年(2026年)に合わせたいが人員不足で遅れそう」
とのこと。
ここでFF4の名前が出てこないのは、リメイク優先度がスクエニさんの中で低いってことかしら?
息子にプリン横取られた時の私みたいな立場ね...(苦笑)
匿名掲示板での"未発表FFリメイク中止説"
2024年春頃、日本の匿名掲示板で「開発中止になった未発表のFFリメイクがある」という噂が流れました。
情報源は曖昧で、
「FF9では?」
「FF6では?」
など憶測が飛び交いましたが、FF4の名前はほとんど挙がらなかったんですよね。
というわけで、現状では大手リーカーも匿名掲示板の噂もFF4リメイクには言及していないため、2025年3月時点では「確証あるリークも公式情報もなし」という結論に。
スクエニさん、FF4のこと忘れてないよね?(チラッ)
スクエニのリメイク戦略FF7Rから読み取れるヒント
スクウェア・エニックスの最近のリメイク戦略には、はっきりと「大型リメイク」と「リマスター/HD-2Dリメイク」の二本立てがあります。
「FF7リメイク」はAAAクラスのビッグプロジェクトとして複数年・分作開発している一方で、ドット時代の作品はピクセルリマスター版やHD-2D化(『ライブ・ア・ライブ』『ドラゴンクエストIII HD-2Dリメイク』など)で展開しています。
これって家の冷蔵庫整理みたいなもので、「特別保存しておきたい高級食材」(FF7)と「美味しいけど日持ちする常備菜」(ピクセルリマスター)を分けて管理する感じ?
うちの義母は「冷蔵庫は計画的に!」と言いますが、スクエニさんも計画的なのかしら...
ただ、FF4がどっちのカテゴリーに入るかは不明瞭です。
FF7ほどの世界的知名度はなくても、歴史的意義や熱狂的ファンを持つFF4。
中途半端な形で出すと批判される可能性もあるでしょう。
大金投入して"FF7R級"にするか、HD-2Dで原作尊重するか、スクエニ内部でも議論がありそうですね。
ファンコミュニティの声期待派と慎重派の温度差
FF4リメイクに対するファンの意見は、大きく分かれています。
私の通勤電車でよく見かける「スマホでFF4ピクセルリマスター」プレイヤーにこっそり話を聞いたら(嘘です):
リメイク賛成派
- 「ATB初導入の名作を最新グラフィックで体験したい!」
- 「フルボイス&3Dであのドラマティックな場面をもっと感動的に!」
- 「DS版やピクセルリマスターじゃ物足りない、根本から作り直したリメイクを!」
慎重派(もう十分派)
- 「FF4は完成度が高いから、無理に改変しないで」
- 「ピクセルリマスター版で快適だし、DSリメイクやPSP版もあるし、もう満足」
- 「FF7Rみたいにストーリー大幅改変されたら、あの独特の温かみが失われそう」
これって夫婦喧嘩みたいですね。
「新しいソファ買おうよ!」
「今のでまだ十分使えるじゃん」
みたいな...(ちなみにうちは私が賛成派、夫が慎重派です。ソファは買い替えました。FF4リメイクも実現するといいな~)
加えて、「DS版の3Dアレンジは微妙だった」という意見もあり、
新リメイクならクオリティと付加価値が鍵
になりそうです。
既存リメイク・移植が多すぎる?FF4のバージョン遍歴
FF4がこれまでに歩んできたリメイク・移植の歴史を振り返ると...「かなり多い」んです!
まるで私の通勤バッグの中身みたいに(財布、スマホ、化粧ポーチ、息子の忘れ物、夫の頼まれもの、義母への手土産...)ゴチャゴチャしています。
- 1991年:SFC版(オリジナル)
ATBシステム導入、斬新なストーリー演出で大ヒット。国内144万本超の売上、世界中で人気を博しました。 - PS版(FFコレクション / 北米ではFF Chronicles)
ムービー追加などの小変更あり。ロード時間が長めでしたが、当時は手軽な移植として機能。 - GBA版『FF4 アドバンス』(2005年)
新ダンジョン、自由なパーティ編成、隠しボスなど追加要素が充実。ファンに好評で、携帯機定番に。 - ニンテンドーDS版(3Dリメイク、2007年)
キャラを3D化+一部フルボイスで演出強化。難易度上昇とデカントシステムは賛否両論でしたが新鮮さあり。後にスマホ・Steamにも移植され「3D版FF4」として現存。 - PSP版『FF4 コンプリートコレクション』(2011年)
FF4本編+インタールード+アフターイヤーズを2Dグラフィックでまとめた"完全版"。グラフィック美麗、操作性向上で高評価。 - ピクセルリマスター版(2021年~2023年)
オリジナルのドット感を残しつつHD化、植松伸夫氏監修のBGMアレンジ、UI近代化。「手軽にFF4を楽しむならこれ」と高評価。スマホ、PC、Switch、PS4で展開。 - Apple Arcade配信(2024年)
DS版(3Dリメイク)ベースの移植。アフターイヤーズもセットで、Apple Arcade向けに最適化。
これほど多様なバージョンがある作品は、FFシリーズでも珍しいんですよね。
うちの息子の好き嫌いリストより複雑...(「ピーマンは食べられるけど緑色のピーマンじゃなければダメ」とか言うんです)
スクエニとしても「どの形で出しても一定の需要がある」と確信してるからこそ、繰り返しリリースしてきたのでしょう。
逆に言えば、もう一度フルリメイクするなら、過去版との差別化が必要になりますね。
改めて注目FF4のストーリー的魅力と課題点
FF4最大の特徴は、そのシナリオとキャラクターの魅力。
1991年当時としては群を抜くドラマ性があり、暗黒騎士セシルの内面描写やカインの友情と裏切り、ローザとリディアの存在感など、名シーンが山盛り。
仲間が次々と「退場」する展開も衝撃的でした。
...でも待って?
これを2025年の技術で表現するとなると、いくつか課題も。
リアリティとファンタジーのバランス
**「フェイク死亡」が多発する点や、「月世界」「ルナール族」**といったSF要素が後半で急増する点は、現代のリアル志向RPGとして描くと"突飛"に見える可能性が。
FF7リメイクがオリジナルを大きく再解釈したように、FF4も「リアリティ」と「原作の雰囲気」のバランスをどう取るかが課題です。
私の義父が「昔の時代劇は殺陣が大げさで面白かった」と言うように、FF4の「お約束」的展開をどこまで現代風にすべきか...悩ましいところ。
リアル化のジレンマ
3D高解像度・フルボイスになると、原作の「何度も死なない仲間たち」演出が説得力持つのか微妙...。
世界観のトーンをどう調整するかで意見が分かれそうです。
うちの息子も「ママ、こないだ転んで大げさに痛がってたよね?」と私の演技を疑ってましたが(実際は本当に痛かった!)、FF4の「死んだと思ったのに生きてた」展開も同じように疑われそう...(苦笑)
大改変リスク
FF4は"思い出補正"が強いタイトル。
大胆なストーリー変更をすると「自分のFF4じゃない!」という反発リスクも。
FF7リメイクのような実験的アプローチは難しいかも。
2025年3月、スクエニ開発ラインの現状
FF4リメイクの可能性を探るには、スクエニの現在のプロジェクト状況も確認必要です。
主要進行中プロジェクト
- FF7リメイクプロジェクト
『FF7 リバース』など未完の大作が続き、関連タイトル(『Ever Crisis』等)も並行中。数年規模でリソース投入中。 - FF16のアフターサポートや次回作準備
2023年発売のFF16拡張やDLC進行中と推測。次回作準備も可能性あり。 - FF14の大型アップデート継続
MMOとして成功しているFF14は拡張パッケージや定期アップデートにリソース必要。 - FF9/FF10リメイク(噂ベース)
リーク情報によれば小規模チームでプリプロ段階。本格始動には時間必要とのこと。
通勤電車で座れない日が続くように、スクエニさんも手一杯状態ではないでしょうか。
FF4がここに加わるには、
どのチームが担当するのか
がポイント。
HD-2Dなら浅野チーム(旧スクエニ第4BD)が候補ですが、彼らも複数タイトル開発中で忙しそう。
正直、「今すぐFF4に大量リソース投入」は想像しにくい状況。
うちでも新しいテレビを買うか、食洗機を買うか、優先順位を巡って夫婦喧嘩になりますが、スクエニ内部でも似たような「リソース争奪戦」が起きてそうですね...(笑)
もしFF4リメイクが実現するなら?妄想シナリオ
ここからは私の妄想力全開で「FF4リメイクが実現したらどんな形?」を考えてみましょう!
義母の手料理を褒めるときのように想像力を働かせます!(嘘です、義母の料理は本当に美味しいんです!)
案1:FF4+アフターイヤーズ+インタールードの完全統合
PSP版『コンプリートコレクション』のように本編~アフターイヤーズまでを包括的に再構築。
イベントを一本筋の通ったストーリーに繋ぎ、空白期間を改めて描くことで新規ファンにもわかりやすく。
グラフィックはHD-2Dか3Dで、DS版の追加設定や裏ダンジョンも取り込み、新シナリオも追加。
これってうちの冷蔵庫の残り物をフル活用した「創作リメイク料理」みたいなもの?
昨日のハンバーグ、一昨日の野菜炒め、少し余ったパスタを組み合わせて新メニューに!
...って料理上手な人ならできるのかな...(私には無理)
案2:ATBをフルリアルタイムアクションへ転換
「ATBは古い」という声に応えるため、FF7リメイクやFF16のようなアクション路線へ大転換。
ただし、馴染みのATB要素を完全に消すと反発も。
代わりに"擬似ATBゲージ"を取り入れ、必殺技発動時はゲージ管理するハイブリッド方式に。
息子の「ママのスマホゲーム古いよ~」という言葉に負けて最新ゲームに手を出したけど操作がわからない...みたいな感覚になりそう。
ベテランプレイヤーも新規も満足させるのって難しいですよね~
案3:HD-2Dでの忠実再現+α
基本ストーリーやイベントは原作を完全踏襲しつつ、HD-2D特有の奥行き効果・照明演出で没入感を高める。
追加要素はミニゲーム程度に留め、キャラクターボイスも最小限にして雰囲気維持。
矛盾点や薄い描写を少し肉付けする程度にとどめ、懐古派にも受け入れやすく。
これって、うちの古いワンピースに新しいアクセサリーつけて「リメイクファッション!」って言ってるようなもの?
基本は変えないけど今っぽさを足す...
予算的には助かりそうですが、「ピクセルリマスターとの違いは?」という疑問も。
どの案も一長一短あり、スクエニさんにとっては「どこまで冒険するか」「どれだけお金かけるか」という難問要素大。
うちの家計のやりくりより難しそう...
他社リメイク事例から学ぶ"成功の鍵"
他のゲームのリメイク成功例を見ると、FF4にもヒントがありそうです!
バイオハザードRE:2(カプコン)
原作『バイオ2』のストーリーを大筋で踏襲しつつ、TPSスタイルやグラフィックを最新水準に引き上げて世界的大ヒット。
"原作尊重+現代的アップデート"の理想形と言われ、スクエニもきっと参考にしているはず。
私が息子のドリル問題集をスマホアプリに変換するようなもの?
(そんなことしてないけど)内容は同じでも形式を今風にすると、なぜか新鮮さが出るんですよね~
聖剣伝説3 TRIALS of MANA(スクエニ)
2Dドットだった原作を3DアクションRPG化しながらも、ストーリー大改変を最小限に抑えてファンから好評。
全世界100万本超のセールスで「中規模リメイクの成功」実績に。
これはうちの夫がやってました!
「懐かしいけど新しい」とずっと言ってたなぁ...私の実家の長崎料理を東京風にアレンジして作るみたいな感じかも?
ペルソナ3 リロード(ATLUS)
グラフィックは最新エンジン+スタイリッシュ演出で進化させながら、原作のメインシナリオは大きく崩さない方針。
原作の一部要素が含まれないことで議論はあったものの、基本的には高評価をキープ。
これらを見ると、**「原作尊重」「映像とUIの大幅刷新」「余計な改悪回避」**がリメイク成功の王道パターンのよう。
FF4もこの王道で行けば爆死リスクは低そうですが、新規ファン獲得の課題は残りそう...
FF4を今すぐ遊びたい人へ既存バージョンのおすすめ
新リメイク実現まで何年かかるかわからないので、「今すぐFF4を体験したい!」という方には現行バージョンをご紹介。
私も通勤中によくプレイしてます(特にダンジョンは座れたときだけ...立ってると酔います...)
1. ピクセルリマスター版(Switch/PS4/PC/スマホ)
原作ドット絵をHD化し、UI・BGMを刷新。
程よく難易度調整され快適プレイ可能。
「手軽にオリジナル準拠のFF4を楽しみたい」方におすすめ。
フォント問題などありますが、総じて高評価多数。
2. PSP版『FF4 コンプリートコレクション』
FF4本編+インタールード+アフターイヤーズを2Dドットでまとめた決定版。
PSP/Vitaのダウンロード版で入手可能で、追加シナリオ含むボリューム感が魅力。
3. DS/スマホ/Steam版(3Dリメイク)
ボイス付きイベントや難易度アップが特徴。
3Dグラフィックは好みが分かれますが新鮮味あり。
「昔のFF4を何度もやったから別の刺激が欲しい」方に。
4. Apple Arcade版
3Dリメイク+アフターイヤーズがApple Arcade向けに最適化。
ゲームパッド操作サポートも。
新要素少ないけどサブスクで気軽に楽しめるのがメリット。
こんなに選べるFF4、「十人十色」ならぬ「十人十FF4」状態!
夫婦で好みが違っても大丈夫です(我が家は私がピクセルリマスター派、夫がDS版派で微妙に意見が合わない...)
2025年3月ならではの展望次世代機や周年タイミング
任天堂次世代機(仮:Switch 2)への展開可能性
ゲーマー間で「Switchの次世代機が2024年~2025年に出るのでは?」と噂される中、スクエニがローンチタイトル級の目玉としてFF4リメイクを出す可能性もゼロではない!
新ハード性能を活かせば注目度アップも。
うちの息子が「新しいゲーム機買って~」とねだるような、マーケット的な追い風になるかも?
PS5 ProやPCハイエンドでの映像強化
AAAスタイルで本気出すなら、4K/60fps以上でビジュアル刷新、イベントシーン作りこみという方針も。
FF4がそこまでの商圏を得られるか未知数ですが、大画面での迫力は魅力的。
夫が「4Kテレビ買おうよ」と言い続ける理由が少しわかるかも...(でも高いからまだ買ってません)
FFシリーズ周年タイミング
FFシリーズは周年ごとに関連商品発表やキャンペーンを展開。
今後の35周年、40周年といった大きなアニバーサリーに、過去作リメイク発表の可能性あり。
FF4単独ではなく複数タイトルリメイク発表の一つとして登場する可能性も。
これは、うちの義母が「記念日には何か特別なことをしないと」と言うのに似てる...(結婚記念日、子どもの誕生日、孫の入学式...カレンダーが特別行事だらけ)
つまり、2025年以降の新ハード普及期やFFシリーズ大型アニバーサリーがリメイク発表の好機になりそう。
今はFF7RやFF16関連が盛り上がってる最中なので、突然のFF4リメイク発表は考えにくいかも...?
FF4リメイク"実現度"の最終評価まだまだ先行き不透明...
ここまでの情報を総合すると、
2025年3月時点でFF4リメイクの確度の高いリークも公式発表もなく、当面は厳しそう
というのが現実的見解です。
それでも、ファンの熱量次第では急に動き出す可能性もゼロではありません!
通勤電車で座れる確率よりは高そうな気がします...(平日朝の山手線、ほぼ無理ですよね...)
将来展望ポイント
- FF7R完結後の展開
FF7リメイク完結後、次の大型リメイク候補としてFF4が浮上する可能性もあり。FF9リメイク成功なら、他ナンバリングへの意欲も高まるかも。 - ファンの声の力
FF4への熱い要望が続けば、企画採用率も上昇するはず。かつて時田貴司氏が「ファンの声が強ければまた作り直したい」と語った例も。 - 根強い人気は財産
FF4はシリーズのパイオニア的存在で、今もピクセルリマスター版で新規ファン獲得中。商業的なポテンシャルも見込めるはず!
FF4リメイクはあるか?「未定だけど希望はある!」まとめ
現状整理
- 確定情報なし
2025年3月時点で確度高いリークや公式発表なし。FF9/FF10リメイク噂に隠れ気味。 - ファンの期待と慎重論
大型リメイク希望派も多いが、DS版/ピクセルリマスターで満足という声も。原作尊重と新鮮さの両立は難題。 - 既存版の充実ぶり
2D/3D各種バージョンが多彩で、PSPコンプリートコレクションやピクセルリマスターなど高評価版も豊富。スクエニが「さらに新しいFF4」を出す必要性をどう感じるかが鍵。 - スクエニのリソース状況
FF7R、FF14、FF16、新規IP開発に注力中。FF9/FF10リメイクも動き出していれば、FF4に割ける人員確保が課題。 - 未来の可能性
FF7R完結後、次世代機発売時、シリーズ記念年などにスクエニがリメイクラッシュを仕掛ける時期が来れば、FF4も含まれる可能性はゼロではない!
最終的に「FF4リメイクは今のところ形が見えないが、いつか実現してほしい」というのが私たちファンの気持ち。
でも既存バージョンも充実していて、言ってみれば「過去作の中で最も色んなスタイルで遊べる幸運な作品」でもあります。
新リメイクを待ちながら、DS版やピクセルリマスターで遊び直すのも良いかも。
「義母の手料理が美味しいからレストランは行かなくていい」とは言わないけど、「既存版でも十分楽しめるけど、いつか超絶リメイクも見てみたい!」というのが正直なところです。
スクエニさんの動向や新情報にアンテナ張りつつ、FF4の魅力を再発見してみませんか?
この名作が再び脚光を浴びる日を、私も通勤電車の中で妄想しながら待ち続けます!(座れたらの話ですが...)