広告 その他

ドラクエ6のリメイクはいつ?リーク情報や新作の噂を超考察!

「ねぇ、ドラクエ6のリメイクっていつ出るの?」って夫に聞いたら、「知らんがな」って言われたんですよ。

ありえなくない?

ドラクエ好きを20年以上公言してる人が!

というわけで、わたくし自ら調査しましたよ。

電車通勤中の1時間を丸々使って、スマホ片手に必死に検索しまくりました。

席が取れなかった日は、吊革片手にスマホ操作して「おっと、チョコボが逃げた!」なんて呟きながら…(ってFF側だけど)。

結論から言うと、2025年3月時点ではまだ公式発表なし!

でも、考察したらマジでワクワクする可能性がいっぱい見えてきたんです。

ちょっと長いけど、通勤電車で読み切れるくらいのボリュームにまとめたので、ぜひ最後までお付き合いくださいね!

スポンサーリンク

SFC版からDS・スマホ版までドラクエ6の歩み

スーパーファミコン版(1995年発売)の衝撃

『ドラゴンクエストVI 幻の大地』が発売されたのは1995年12月9日。

わたし、高校生だったけど、「買ってくれない?」って親にお願いして、見事に却下されたのを今でも覚えてるわ(笑)。

「自分で働いて買いなさい」なんて言われて、結局アルバイト代でゲット!

この作品の最大の特徴といえば「夢と現実の二重世界」というぶっ飛んだ設定。

「ここは夢?それとも現実?」って混乱しながらプレイするのが醍醐味でした。

日本では320万本以上売れたんですよ!

すごくない?

  • 夢の世界に行くと、現実では会えない人々と出会えて「えっ、この町にこんな裏設定あったの!?」ってなる
  • 職業システムが進化して、やり込み要素満載(息子にやらせたら「ママ、全員勇者にしていい?」って聞かれた…そりゃバランス崩壊するわ)
  • 海外では未発売だったから、外国人ファンは「DQ6プレイしたいけど、どうすりゃいいんだ!」と嘆いてたそう

DSリメイク(2010年)、スマホ版(2015年)への道

時は流れて2010年、DSでリメイクされたドラクエ6。

このとき息子はまだ生まれてなかったけど、夫と「懐かしすぎる!」と大はしゃぎしたの。

義母に「もう少し大人になりなさい」って呆れられたけど、そんなの関係ねぇ!(笑)

DSリメイク版は海外でも『Dragon Quest VI: Realms of Revelation』として2011年にリリースされたから、外国のファンも初めて正規版DQ6を遊べるようになったんですね。

さらに2015年にはスマホ版も登場。

  • DSリメイクで嬉しかったこと:新グラフィック、UI改善、仲間との会話システムが追加されたこと。「ハッサン、今どう思う?」みたいな会話がいつでもできて面白い!
  • DSリメイクで悲しかったこと:SFC版ではいろんなモンスターが仲間になったのに、DSではスライム系だけに激減。これ、家のリビングで「なんでやねん!」って叫んだら義父にガン見された思い出(汗)
  • スマホ版は基本的にDS版の移植だから、新要素はほぼなし。でも電車の中でもプレイできるからラッキー!
    通勤時間がドラクエタイムに変わったわ♪

ロト三部作HD-2Dが先行DQ6リメイクのタイミングは?

2024年末にDQ3HD-2Dが発売!DQ1・DQ2のHD-2Dも2025年内に

スクエニさん、まずはロト三部作のHD-2Dリメイクを頑張ってて、2024年末に『ドラゴンクエストIII HD-2Dリメイク』が無事発売されました!

ドット絵と3D背景が融合した美しいビジュアルで、家族みんなで「うおおお!」って感動しましたよ。

息子は「ママ、ピラミッドの罠すごい!」とか言ってハマってた。

さらにスクエニは「DQ1とDQ2もHD-2Dで作ってますよ、2025年中に出しますね」って公式発表してて、ロト三部作のリメイクが着々と進行中。

となると気になるのは「ロト三部作が終わったら、次は天空三部作のHD-2D化してくれるの?」ってこと。

  • DQ4はPS版・DS版、DQ5はPS2版・DS版と複数回リメイクされてるけど、DQ6もDS版が最後というポイントでは同じ。天空三部作まとめてHD-2D化したら最高じゃない?
  • でもスクエニはDQ12"炎の運命"も作ってるらしいから、リソースがどのくらい割けるかが問題。わが家の家計だって光熱費上がってるのに節約してるんだから、スクエニさんだって全部同時進行は難しいよね…

30周年目前のDQ62025年12月が"幻の節目"?

DQ6が発売されたのは1995年12月9日だから、2025年12月で30周年になります。

これぞお祝いの絶好機!

「30周年に合わせてDQ6HD-2Dリメイク発表あるんじゃない?」って期待してる人も多いみたい。

でも、現時点(2025年3月)ではスクエニから何の発表もなくて、確かなリーク情報もゼロ。

ロト三部作HD-2Dに加えて、DQ12やモンスターズ新作、その他プロジェクトもあるらしいし…

本当にDQ6に手が回るのかなぁ?

仕事とダブルワークと育児と義両親との同居で時間がないわたしの人生みたいに、スケジュールはカツカツかもしれないわね。

DQ6リメイクを求める声なぜこんなに熱いのか

夢×現実のファンタジック世界が持つ深み

ドラクエ6の「夢と現実の二層構造」って、他のRPGにはないユニークな世界観なんですよね。

これがHD-2D技術でリメイクされたら、ぼんやりとした靄や光の演出で夢世界を表現して、現実世界との違いがもっと際立つはず!

わたし、よく夜中にいきなり「あっ!報告書忘れた!」って飛び起きるんですけど、それが夢だったって気づくことありません?

そんな感覚をゲームで味わえるのがDQ6の醍醐味。

義母に「あなた、またうなされてたわよ」って言われるたびに、「わたし、実は夢の世界と現実を行き来してたんです」って言いたいけど、絶対引かれるから言わない(笑)。

DS版で削除された"モンスター仲間システム"を再度…

SFC版では一定数のモンスターが仲間になったのに、DS版ではスライム系以外バッサリ削除。

これに対する不満の声が多くて「次のリメイクでは絶対復活させて!」という要望が高まってます。

息子がモンスターズシリーズにハマって、「ねぇママ、スライム軍団作りたい!」って言ってるけど、わが家にはモンスターがすでに3体いるんですよ。

夫と息子と義父です(笑)。

"曖昧な謎"の数々をどう扱うか?

DQ6は主人公やバーバラ、テリーなどのキャラクターの謎が明確に解かれないまま終わるから、「リメイクで謎が解明されたら嬉しい」派と「謎のままがいい」派に分かれてるみたい。

これ、わたしの人生の謎と同じよね。

「どうして長崎から出てきて、東京の会社に就職して、急にシュールな文章書くようになったのか」とか「なぜ義両親と同居生活を始めたのか」とか…その謎は今後のリメイク版で明らかになるかも!?(ならないけど)

職業システム好きに刺さるやり込み要素

DQ6の職業システムは積み重ねで強くなれる自由度が高いシステム。

でも「熟練度上げしすぎるとゲームが簡単になりすぎる」という意見もあって、現代風の調整が欲しいところ。

これ、わが家の夫に似てる。

最初はIT企業で平社員だったのに、今では部長職。

なのに成長しすぎて

「ゴミ出しの日は?」

「息子の宿題は終わった?」

というシンプルなコマンドができなくなっちゃってる。

バランス調整してほしい…。

"超論理的かつ超俯瞰的"な視点で見る開発リソースとROI

ここで突如、ビジネス視点からの分析!

「ドラクエ6リメイクを作るコスト&期待収益はどのくらい?」

という冷静な考察です。

スクエニの財務動向と未発表プロジェクトの中止

2024年にスクウェア・エニックスは約220億円規模の未発表プロジェクトを中止したというニュースが出てました。

投資対効果(ROI)に合わないと判断されたプロジェクトは厳しく切られる風潮があるらしい。

わたしの家計簿もそんな感じ!

「このランチ、コスパ悪すぎ!」

「このブランド服、投資対効果出る?」

って常に計算。

でもたまには「贅沢しよう!」ってスプラッシュする時もあるから、スクエニもDQ6リメイクを「贅沢プロジェクト」として許してくれないかしら~。

海外市場の潜在性

海外でのドラクエ人気はDQ11で大きく上昇したらしく、DSリメイク三部作(DQ4~6)も一定の成績を残してるみたい。

特にHD-2Dは海外のインディーRPGファンからの評価が高く「クラシックなJRPGへのノスタルジー」を感じる層に刺さりやすいんですって。

これって海外出張した時の夫みたい。

日本では普通のサラリーマンなのに、海外行くと「オー、サムライ!」とか言われて妙に人気者になる不思議。

DQ6も海外でリメイクされたら意外と人気出るかも?

結論的仮説

  • HD-2Dリメイクでも制作コストは高いけど、ロト三部作HD-2Dがヒットし続ければ、DQ6リメイクにもGOサインが出る可能性はある
  • フル3Dリメイクはさらにコスト高だし、DS版の焼き直しじゃファンは納得しない
  • 海外市場の成長を見込むなら、翻訳やマーケティングに力を入れて回収できるかも

うちの家計もそう!

高い買い物するときは「これ、本当に必要?」「元とれる?」って夫婦会議が必須。

スクエニの会議室でも似たような議論してるのかと思うと、なんだか親近感わくわ~。

リーク・噂話の実態2025年3月現在のまとめ

具体的なソース付きリークは皆無

「次のNintendo DirectでDQ6リメイク発表!」みたいな書き込みはネット上にたくさんあるけど、どれも裏付けなし。

ロト三部作HD-2Dを当てたリーカーたちも、DQ6についてはノーコメント状態で、確かな情報は何一つ出ていません。

これって義母の料理レシピみたい。

「これおいしいね、作り方教えて」って聞くと「適当に作ったのよ」って言われて、結局再現できない…。

リーク情報も同じく「適当に書いたのよ」レベルのものばかりよ!

30周年狙いの発表説

ファンの間では「2025年末に30周年だから、その時にHD-2Dリメイク発表あるんじゃない?」って期待が高まってるみたい。

でも商標情報やティザー映像などの具体的な前兆は一切ナシ。

スクエニ公式SNSもDQ6の誕生日を祝うツイート程度で、リメイクを示唆するような投稿は見当たりません。

わたしの40歳の誕生日みたいね。

「何かサプライズあるかな?」って期待したけど、義父から「おめでとう」って言われただけだった(涙)。

でもDQ6は私より人気あるから、きっと何かあるはず…!

DQ9リメイク・モンスターズ新作との兼ね合い

「2024~25年中にDQ9リメイクが発表されるかも」とか「新生ドラクエモンスターズが優先されるかも」という噂もあって、DQ6がさらに後回しになる心配も。

モンスターズは海外でも人気上昇中らしいから、ビジネス的にはそっちが先になるかも?

これって職場の昇進話と同じ。

「あの人が先に昇進するのかぁ…」ってガッカリするけど、会社の都合もあるから仕方ない。

DQ6も「順番待ち」状態なのかな。

まあでも、待てば待つほど進化するかもしれないし、ポジティブに考えましょ!

リメイクが実現すると仮定したら注目ポイント

モンスター仲間システムの再展開

SFC版の仲間モンスター機能を復活させて、さらに拡充すれば目玉要素になりそう。

例えば「モンスター職業」とか「モンスター限定装備」とかあったら面白そう!

わが家の息子が描く連載漫画「スライムの冒険」みたいなものが公式になったら感動だわ。

今のところ読者はママだけだけど、いつか世界に羽ばたく…かも?

シナリオ補完と追加エピソードの是非

バーバラの正体やら主人公の存在の謎やら、明かされてない伏線を回収するかどうかは大論争になりそう。

どこまで踏み込むかで「余計なことしないで!」派と「やっと真相が分かった!」派に二分される予感。

これ、職場の忘年会での失言みたいなもの。

「あの時部長が言ってたこと、本当は〇〇だったんだよね?」って明かされると、知りたかった人と「そのままにしておいてほしかった」人に分かれるのと同じね。

わたしは知りたい派!

HD-2Dならではの演出

DQ3HD-2Dで見せたような2Dドット×3D背景の融合で、幻想的なロケーションがさらに神秘的になりそう。

  • 下レイドック城
  • 海底都市
  • グランマーズの館

なんかは特に期待大!

これって新築と古民家リノベの違いみたい。

懐かしさを残しつつ、新しい技術で快適になるのって最高!

わたしもいつか「アラフォー女性リノベーション」したいわ~(今のところ義母に「そんな派手な服装は…」って言われる日々)。

高難度モードやしばりプレイ

転職システムをフル活用すると強すぎてゲームバランスが崩れちゃうの、昔から指摘されてるんですよね。

DQ11Sのようなしばりプレイを導入して

  • 転職回数制限
  • 経験値半減
  • アイテム装備制限

などができたら、コアユーザーもライトユーザーも楽しめそう!

これって仕事と育児と副業の両立をしてるわたしの毎日を思い出すわ。

「今日は18時に強制退社(しばりプレイ)」「スマホ見ながら料理禁止(難易度アップ)」とか、自分ルールでなんとか乗り切ってる…!

2025年3月現在結論と展望

ここまでの考察をまとめると:

  1. 公式発表はなし:リークも皆無
    2025年3月現在、スクエニからDQ6リメイクについては何も発表がなく、信頼できるリーク情報もゼロ。
    完全な"白紙"状態です。
  2. ロト三部作HD-2Dが優先:DQ1,2は25年中発売予定
    DQ3HD-2Dが24年末に出て、25年中にはDQ1・DQ2のHD-2D版が出る予定。
    天空三部作をどうするかはその後の課題かも。
  3. 30周年が迫るDQ6の期待感
    1995年発売から30年を迎える2025年末がターニングポイント!
    「何か発表があれば最高!」とファンの期待が高まってます。
  4. モンスター仲間や新シナリオなど、再リメイクならではの要素
    DSリメイクで削られた要素を強化し、グラフィックや演出を刷新すれば、DQ6は生まれ変われる可能性大!
  5. 超論理的視点ではHD-2D路線が最有力?
    フル3Dはコスト高、単なる移植ではファン不満という状況を考えると、HD-2Dが妥当な選択肢に。
    ロト三部作HD-2Dの成功次第では、DQ4・DQ5とともにリメイクが検討される可能性あり!

要するに、DQ12のリリース時期やスクエニの経営方針、ロト三部作HD-2Dの売上など、いろんな要素が絡み合ってDQ6リメイクの運命が決まりそう…!

小ネタ的に実現したら嬉しい追加要素案

最後に、妄想の域を出ませんが、リメイクで見てみたい追加要素を考えてみました!

  • 夢幻図書館:夢世界に図書館があって、そこで他のドラクエ作品の小ネタや裏設定が読めたり、新モンスターが潜んでたりしたら面白そう!
  • 主人公の夢属性チェンジ:職業とは別に"夢属性"を選べるシステムがあったら?"夢見の戦士"とか"現実主義者"みたいな属性で特殊能力が変わるとか!
  • 複数ルートのエンディング:選択次第で少しずつ違うエンディングが見られるとか、周回プレイが楽しくなりそう!
  • DQ4,5キャラのカメオ出演:天空シリーズつながりで、先祖や子孫を匂わせるNPCがこっそり登場するとか…ニヤリとできそう!

夢なら何でもアリ!

…なんだけど、これ言い出したら電車通勤中に思いついた妄想全部書いちゃいそうだから、ここらで自重します(笑)。

夢のリメイクは実現するのか?結び

もう一度まとめると、ドラクエ6の魅力は

「夢と現実の二重世界」

「奥深い職業システム」

「モンスター仲間のポテンシャル」

「ストーリーの謎」

など、語り尽くせないほどの要素が詰まった名作です。

2025年3月現在、スクエニからは動きがなく、確かなリーク情報もありませんが、ファンの熱は冷めていません。

「いつかきっとDQ6もHD-2D化される!」

「30周年中に発表があるといいな」

という期待は高まる一方。

結局のところ、スクエニの戦略次第ですが、HD-2D技術の発展や海外RPGファンの増加、そしてファンからの根強い要望を考えると、「次は天空三部作やりましょう!」という日も遠くないかもしれません。

わたしは毎日、満員電車の中でスマホを握りしめながら「ドラクエ6リメイク情報」を検索し続けます。

いつか「ハッサンーーーッ!」と電車の中で叫びたくなるようなニュースが飛び込んでくる日まで。

…そしてその日が来たら、間違いなく義母に「大人なのにゲームばかり」って呆れられるでしょうけど、そんなの気にしません。

だって人生は一度きり。

夢を見続けることが大事なのです。

あなたがこの記事を読んでいる今も、どこかでバーバラが微笑んでいる…かもしれませんよ?

-その他