広告 その他

ドラクエ7のリメイクはいつ?リーク情報や新作の噂を超考察!

ドラクエシリーズの中でも賛否両論の嵐を巻き起こした「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」。

あの発売日、ラルクのCDと並んでお店に長蛇の列ができてたのを今でも覚えてる~。

国内出荷数410万本というプレステ史上最高記録を打ち立てたのに、「長すぎる」「石板集めがしんどい」って文句も多かったね。

でも今、「HD-2D」とかいう素敵技術でリメイクの波が来てるから、そろそろDQ7も再リメイクの順番じゃない?

って声がチラホラ。

2025年3月現在、公式からは何の動きもないけど、ファンの期待値はうなぎ登り。

「あの長すぎるRPGをもう一度やりたい!」っていうマゾ心をくすぐる何かがあるね(笑)。

というわけで今回は、DQ7再リメイクの可能性を徹底的に掘り下げちゃいます!

スポンサーリンク

ドラクエ7って何がすごかったの?リメイクされる価値はある?

2000年8月26日、エニックス(今のスクエニ)から発売されたDQ7は、国内で410万本も売れた超ヒット作よ。

ちなみに出荷じゃなくて"実売"でね!

プレステの国内販売数トップ

を記録したんだから驚き。

…でもねぇ、このゲーム、「ストーリーが長い」どころじゃなくて「序盤の戦闘までが遠すぎ」とか「石板探しがマジつらい」とか、不満の嵐だったのも事実。

うちの夫なんて「石板を探すための石板を探す作業が苦行」って言ってた(笑)。

でも、歳を重ねてから改めてプレイすると、「あ、これって超大人向けの深い物語だったんだ」って再評価する人も多い。

だって、レブレサックの村の話とか、村人同士の確執とか、「ただのドラクエ」じゃなくて、まるで長編小説みたいな奥深さあるじゃない!

リメイクが待望される4つの理由

  1. 今どきのハードで遊びにくいの!
    PS版をプレイしようと思ったら、まず20年以上前のプレステ本体を引っ張り出して…なんて面倒くさいったらない。
    3DS版(2013年)やスマホ版(2015年)はあるけど、「大画面でプレイしたい派」には不満なの。
  2. ストーリーが長すぎて途中挫折した人の"リベンジ"需要
    100時間超えなんて当たり前のボリュームよ!
    「若い頃は時間があったからできたけど、今は無理…でもリメイクされたらやり直したい!」
    という、いい大人の甘えた気持ち(笑)に応えるリメイクが欲しい。
  3. HD-2Dへの期待が高まってる
    『ドラゴンクエストIII HD-2D』がお披露目されて以来、「DQ7もこの技術でリメイクしてよ~!」って声がめちゃくちゃ多いの。
    ぶっちゃけPS1のポリゴンって今見ると粗いじゃない?
    それがHD-2Dなら素敵に生まれ変わるかも♪
  4. 海外でのJRPG人気の高まり
    最近は海外でもドラクエXIが評価されてるし、レトロ風RPGが人気。
    DQ7も英語版は出たけど、海外ではあんまりインパクト残せなかったみたい。今こそチャンス到来かも?

公式情報残念ながら「ゼロ」です

2025年3月現在、スクエニ公式や堀井雄二さんのインタビューを隅々まで調べても、DQ7リメイクの計画なんて全然出てきません。

Twitterで「#DQ7リメイクまだ?」って検索しても、ファン同士の「早くして~」って会話ばっかり(笑)。

これまでの動き

  • 2021年ドラクエ35周年特番
    堀井さんが「ドラゴンクエストIII HD-2D」を発表したとき、「ロト三部作(I~III)もHD-2D化するかも?」って言ってたけど、DQ7どころかDQ4~6にすら触れてなかった。
  • ドメインチェック
    「dragonquest7hd2d.com」みたいな怪しいURL、誰も取ってないみたい。
    あのね、DQ12とかはドメイン取得の動きがあるって噂もあるのに、DQ7は全然ない。
    ちょっと寂しい…。

もし水面下で何か進んでても、今のところは「願望」と「妄想」しかない。

リーク情報信用できるものはなし!

噂好きなファンたちが「〇〇のリーク情報だって!」って騒いでるけど、ほとんどがガセばっかり。

過去には2012年頃に「3DSでDQ7がリメイクされる」って噂が的中したこともあるから、今度も何か聞こえてこないかと期待する気持ちも分かるけどね~。

今年の初めには「スクエニの今後の予定表が流出!」みたいな噂もあったけど、「キングダムハーツ4」とか「FF7リメイク完結編」とかは載ってたのに、肝心のDQ7リメイクの文字はどこにもなかったのよ。

がっかり…。

NVIDIAの流出リストにもDQ7の名前はなし。

「DQ3HD-2Dは載ってた!」なんて言う人もいるけど、DQ7については完全にシーン。

結論、

「きっとHD-2Dでしょ!」

「Switch2と同時発売かな?」

みたいな話は、全部ファンの「そうあってほしい」願望にすぎない。

ファンの期待と反応賛否両論が面白い!

日本国内の声

ネットを見ていると、DQ7ファンって大きく2つに分かれるね。

  1. 「シナリオ最高!DQシリーズ最高傑作!」派
    オムニバス形式のエピソードが深くて感動する!
    過去と現代をつなぐストーリーが素晴らしい!
    って絶賛する人たち。
  2. 「テンポ悪すぎ!とにかくダレる!」派
    戦闘始まるまで延々と序盤が続いて石板を探す作業が苦痛…
    って批判する人たち。

HD-2Dでリメイクされたら「アレの雰囲気を壊さずに遊びやすくなるなら最高!」って期待する声がある一方で、「FF7リメイクみたいに大幅改変されたらイヤ」って警戒する声もあるの。

うちの夫なんて「大幅改変されたらもうドラクエじゃない」って真顔で言うんだから…(おっと、夕飯作る時間だった!)。

ついでに言うと「DQ9リメイクが先では?」って声も結構あるのよ。

だって堀井さん自身が「DQ9リメイクをやってみたい」って言ってたし、DQ7は3DS版とスマホ版があるけど、DQ9はDSのみだもんね。

海外の反応

海外のRedditとかでは「人生で最も長いJRPGの一つ」って評価されてる。

すごいでしょ?(笑)

でも3DSリメイクには

「石板探しが楽になった」

「キャラクターが可愛くなった」

って好評価がある一方で、「PS版の粗いポリゴンの方が味があって好きだった」って言う古参ファンもいるみたい。

でもHD-2D化への期待は高くて、「ライブ・ア・ライブやオクトパストラベラーみたいな表現なら素敵かも」って意見が多いよ!

これまでのリメイク実績と売上

DQ7の歴史をざっくりまとめると:

  1. オリジナルPS版(2000年)

    国内出荷410万本で実売417万本。
    日本のPS史上トップの売上!
    当時は「グラフィックが地味…」なんて言われつつも、PS1の容量制限に挑戦するかのようにテキストを詰め込みまくったのよ。
  2. 3DS版(2013年)

    石板レーダー追加やシンボルエンカウント導入で遊びやすさアップ!
    海外版「Dragon Quest VII: Fragments of the Forgotten Past」はMetacritic81点で高評価だった。
  3. スマホ版(2015年)
    3DS版をベースにタッチ操作対応。でも「据置機でやりたい」派には物足りなさを感じるものだったね。

うちの息子なんて「ママ、なんでこのゲームこんなに字が多いの?」って3DS版を見て驚いてた(小学2年生には難しい…)。

開発リソースと制作会社のポイント

アルテピアッツァの存在

DQ7(PS版)の開発やDS版IV~VIのリメイク、3DS版DQ7リメイクを手がけたのがアルテピアッツァというスタジオなの。

DQ7の構造を一番理解してるはず!

でも最近は大型コンソール向け開発の話はあまり聞かない…。

スクエニ浅野チームのHD-2D実績

「オクトパストラベラー」「ライブ・ア・ライブ HD-2D」などを作ってきたスクエニの浅野チーム、HD-2Dのプロフェッショナル!

DQIII HD-2Dも彼らが担当してるみたい。

もしDQ7もHD-2Dでリメイクするなら、このチームが関わる可能性大なんだけど、DQ12や他のプロジェクトもあるから、リソース配分がどうなるかは謎。

夫の料理の手伝いを頼むと「今テレビ見てるから後で」って言われるみたいに、優先順位の問題があるのよ(笑)。

他シリーズとの比較

FFシリーズ大胆か忠実か

スクエニのFFシリーズを見ると、FFVIIリメイクのように大幅に脚本改変&グラフィック超強化するパターンと、FF1~6ピクセルリマスターみたいに原作に忠実なパターンがある。

ドラクエはだいたい「原作に忠実」路線だから、DQ7も大幅に変えるんじゃなくて、プレイしやすく&見た目良くする方向性になりそう。

それがドラクエらしさだもんね!

聖剣伝説3の成功例

聖剣伝説3のリメイク「トライアルズオブマナ」は2Dから3Dへの大胆な変化で成功したけど、ドラクエがアクションRPGになる可能性は限りなく低い。

だって「ドラクエじゃなくなる」って声が上がりそうだもの。

HD-2Dは海外にも好評!

「ライブ・ア・ライブ HD-2D」も「オクトパストラベラー」も海外で好評だったから、HD-2D路線ならDQ7も世界中で受け入れられる可能性があるよ!

DQ7の魅力とリメイクで活かせるポイント

DQ7の最大の魅力は、石板で過去世界に飛んで事件を解決し、世界を復興させていく壮大な冒険にある。

  1. 重厚なエピソードの数々
    レブレサックなどで描かれる人間ドラマは、今でも十分「深いな…」って思わせる内容よ。現代の技術なら、もっと感動的に描けるはず!
  2. 時間旅行と世界復活の喜び
    石板を集めて新しい島を復活させるワクワク感はたまらないわ!
    でも石板探しのストレスは正直あったから、もっと快適になるといいな~。
  3. 魅力的なキャラクターたち
    DQ7の仲間やNPCはドラクエシリーズの中でも特に台詞や設定が多いの。最新技術でこれらの人物をより生き生きと描けるなら素敵!

通勤電車でスマホ版やってた時、思わず「マリベルうるさい!」って声に出しそうになって危なかった(笑)。

でも、そういうキャラクターの個性が魅力なんだ。

もしリメイクされるとしたら?予想ポイント

  1. グラフィック形式:HD-2Dか、フル3Dか
    HD-2D路線なら開発工数とインパクトのバランスが良くて、懐かしさも残せる。
    フル3Dなら『DQ11』クラスの美麗さは期待できるけど、膨大なマップを全部作り直すのは大変そう…。
  2. 石板探しをさらに快適に
    3DS版の「石板レーダー」は素晴らしい進化だったけど、もっと分かりやすいクエストログや目的地マーカーがあればいいな。
    でも「親切すぎると探す楽しみがなくなる」ってバランスも難しいところね。
  3. ボイス実装はどうなる?
    DQ8やDQ11みたいにボイスがついたら嬉しいけど、DQ7はNPCもテキストも多すぎ!
    フルボイスは厳しそうだから、部分的に重要シーンだけボイスがつくとか?
  4. テンポ改善はマスト
    3DS版でも十分改善されたけど、まだまだ長いストーリー。
    「忙しい大人でも最後までやりきれる」くらいのテンポ調整が欲しい。
    通勤電車の1時間じゃ全然足りないもの(笑)。
  5. グローバル展開も視野に
    海外でのドラクエ人気が上昇中だから、国内外同時発売とか、多言語対応の充実とか考えられそう!

リメイク時期の予想2026年あたり?

現実的に見て、今すぐ発表はなさそうだけど、以下の理由から「2026年頃に動きがあるかも」って思うファンが多いみたい。

  • ドラクエ40周年(2026年)
    1986年から40年という大きな節目!
    35周年でもDQIII HD-2DやDQ12の発表があったから、40周年ならもっと大きな発表があるんじゃ…?
  • DQ12発売との兼ね合い
    DQ12は2025~2026年頃発売?
    という噂もあるから、その前後にDQ7リメイクがあってもおかしくないね。
  • 3DSリメイクから10年以上経過
    3DS版は2013年発売だから、もう10年以上経ってるのよ。「そろそろ次のリメイクがあってもいいでしょ?」って思っちゃう。

でも正直、FF7リメイクやDQ12などの大型プロジェクトと比べると、DQ7リメイクの優先度がどうなのか…というと微妙なところ。

「期待しつつも気長に待つ」しかなさそうね。

ストーリーの見どころとリメイク映えするポイント

  1. 各地方の人間ドラマ
    レブレサックをはじめ、各島で起こる問題や人々の葛藤がリアルに描かれてる。
    最新技術で村人たちの表情や会話が強化されれば、あの感動がもっと深まりそう!
  2. 魅力的な仲間たち
    DQ7の仲間キャラは個性的でテキストも多いから、愛着が湧きやすいの。ボイスやカットシーンが追加されれば、感情移入がさらに深まるね。
  3. 大画面ならではの演出
    ボス戦や過去と現代の切り替わり、世界地図が広がる瞬間など、HD技術で表現すれば迫力が全然違うはず!
    「石板を揃えて神殿に入る」あのワクワク感が今の技術でどう表現されるか楽しみね。

3DS版とスマホ版から見る改善点

3DS版の評価

  • 良かった点
    • シンボルエンカウントで突然の敵襲がなくなって快適に!
    • 石板レーダーで「どこだよ~」ストレスが減った
    • 序盤が短くなって取っつきやすくなった
  • イマイチだった点
    • 3DSの画面では物足りなさを感じる
    • それでもやっぱり長い…途中で飽きる人も
    • StreetPass機能は地方民には使いにくかった(都会だと違うのかも?)

スマホ版の評価

  • 良かった点
    • いつでもどこでもプレイできる
    • クラウドセーブ対応で便利
  • イマイチだった点
    • スマホだとボタン操作がなくて不便
    • 小さい画面でテキスト読むのがつらい
    • 電車でやってると電池の減りが早い…(通勤の敵よ)

次のリメイクで改善してほしいこと

  • UIと操作性の現代化
    3DS版でも進化したけど、もっと快適に!
    オートセーブとか欲しい。
  • イベント演出の強化
    長いストーリーでも飽きないように、重要シーンはカットシーンやボイスでぐっと引き込んでほしい!
  • ロード時間短縮
    据置機のパワーを活かして、サクサク進めるテンポ感が欲しい。

なぜファンはリメイクを待ち望むの?

  1. 販売記録と特別な思い出
    PS史上最大の売上を記録したインパクトが大きいし、「挫折した」「好きだった」という相反する思い出が強いから、再挑戦したい気持ちが自然と湧く。
  2. 遊びやすくなるだけで評価が変わる
    3DS版でも証明されたけど、不便さが解消されれば「やっぱり名作!」って再評価される余地がある。
    HD技術で「感動の物語」をもっと多くの人に届けられるはず!
  3. 独自の立ち位置
    「ボリュームと深さ」でシリーズ内でも尖った存在だから、「リメイクする価値が大いにある」と思うファンが多いんだろうね。

DQ9など他の未リメイク作との比較

DQ9との比較

  • DQ9(2009年/DS)の状況
    Wi-Fi要素や通信機能が古くなって、そのまま移植が難しい。
    堀井さんが「リメイクしたい」と言ってるから、DQ7より先になるかも?
  • 優先度の読めなさ
    「DQ7は3DS版があるからいいでしょ」VS「DQ7こそ据置フルリメイクを!」という意見の対立。
    うーん、難しいね…。

DQ4~6との比較

DQ4~6はPS→DSと複数回リメイクされてるけど、DQ7もPS→3DS→スマホと同様の流れ。

ただ「据置機向け」はPS以来ないから、「据置機リメイクはまだ1回目」と考えることもできる。

今後の展望と注目ポイント

  1. ドラクエ40周年(2026年)
    記念イヤーに向けて大きな発表があるはず!
    DQ12だけじゃなく、DQ7リメイクも…?期待しちゃう!
  2. 新ハードの登場チャンス
    Switch後継機やPS5の普及で、ハードの移り変わりは大きなチャンス。複数プラットフォーム展開なら売上も期待できそう!
  3. 海外JRPG市場の盛り上がり
    海外でJRPGが再評価されてる今、DQ7の「レトロ感×濃厚ストーリー」は案外ウケるかも?

DQ7リメイクの可能性と期待まとめ

  • 現状:公式発表ゼロ、確実な情報なし
    残念ながら「計画が動いてるのか」すら不明…。
  • ファンの期待は高い
    「HD-2Dでリメイクされたら絶対買う!」という心強い声がたくさん!
  • 課題は膨大なボリュームとテンポ調整
    ストーリーを削るとファン激怒、削らないと開発大変…難しい舵取りね。
  • 2026年前後に期待
    ドラクエ40周年やDQ12発売時期との兼ね合いで、2026年頃に何か動きがあるかも?

結局のところ、「まだ計画の片鱗すら見えないけど、DQ7がこのまま忘れられるとは思えない」というのが現状。

3DS版から10年以上経ち、HD-2Dなどの技術も成熟した今、DQ7再リメイクが実現すれば大きな話題になるはず!

FF7リメイクほど大胆な変更はないだろうけど、遊びやすさと重厚さを兼ね備えた「完成版DQ7」が誕生する日を夢見て、私もファンの一人として待ち続ける♪

あ、もう夕飯の準備しなきゃ!

今日は義両親も楽しみにしてる肉じゃがの日だった~。

「DQ7リメイク」より先に「夕飯リメイク」が現実になりそう(笑)。

でもね、いつか「ドラゴンクエストVII 再リメイク決定!」って発表があったら、真っ先に予約して息子にも「ママの青春のゲームだから、一緒にやろうね」って言うんだ…。

だって、あの冒険の終わりに待つ感動を、次の世代にも伝えたいじゃない?

長い記事を最後まで読んでくれてありがとう!

サクサク読めたかな?

次回もお楽しみに~!

-その他