広告 その他

スーパーマリオ最新作の発売日はいつ?リークや続編の噂を超考察!

やっほう、マリオ好きのみなさん。

2025年3月の空気はどうですか?

私の周囲では、ほら、桜も咲き誇っていて(通勤電車からチラ見するくらいですが)、ふと「マリオの花見バージョンとかあったら面白そうだな」と妄想してしまう今日この頃。

実は、今"スーパーマリオ最新作がいつ出るのか問題"が再燃してるんですよね。

いやもう、ワンダーであれだけ楽しませてくれた後に、3Dマリオはいつ来るの?

次世代ハードって本当なの?

子どもだけじゃなく大人もワクワクしちゃう大騒ぎ。

しかも2025年は、あの初代『スーパーマリオブラザーズ』から数えて40周年になるという記念イヤー。

ここにきて新ハード「Nintendo Switch 2(仮称)」の噂もにわかに現実味を帯び、映画の続編(2026年4月公開予定)もいよいよ迫ってきました。

本記事では「最新の公式情報やリーク」「2D&3Dマリオの動き」「ファンの期待」などをガッツリまとめていきます。

ちょっと息子の宿題よりも気合いを入れて書きますから、最後までぜひお付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

はじめに2025年3月がもたらす不思議なムード

1985年に登場した『スーパーマリオブラザーズ』が世界を変えた—といっても大げさじゃないですよね。.

横スクロールアクションの殿堂入りタイトルで、そこから派生する形で3D化やスピンオフ、挙げ句の果てには映画化やテーマパークまで進出。

少々のことでは揺らがないマリオ帝国ですが、ここにきて「新作、いつ出るの?」とファンがざわついています。

2023年10月に大ヒットした2Dマリオ最新作『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』の勢いが凄まじく、2週間で世界累計430万本を売り上げてからというもの、老若男女問わずマリオの話題でもちきり。

ところが3Dマリオの新作といえば、2017年『スーパーマリオ オデッセイ』から約7年以上音沙汰がなく、「次こそSwitch 2で大革命が来るのでは?」と期待が膨らむわけです。

しかも、2026年4月公開予定のマリオ映画続編がいよいよ動いているらしく、ヨッシー登場のフラグが既に立っているだとか、ロゼッタやデイジーも参戦だとか、ファンがSNSで叫ぶ叫ぶ。

私も小学生の息子と一緒に「早く来てほしかよねー」と九州訛りが混じる勢いで盛り上がっています。

そんなこんなで、ここでは

「新作マリオはいつ出る?」

「内容はどうなる?」

という大きなテーマに、最新リークや公式コメント、ファンの声、過去シリーズの歴史を踏まえてガッツリ迫ります。

任天堂公式からのアナウンスまだありません

2025年3月時点で、任天堂から「次のスーパーマリオ本編はこれです!」と正式に発表されたタイトルは存在しません。

しかし、2023年頃のインタビューで宮本茂氏が「我々は常にマリオを手掛けている」「Nintendo Directでの今後の発表に期待して」などと含みを持たせる発言をしており、ファンの期待を高めたのは確かです。

2Dマリオが『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』として出た以上、次は3D方面の新作が来るんじゃないの?

と予想する人が多いのも当然でしょう。

また、2023年10月にリリースされた『ワンダー』のクオリティが高すぎたからか、任天堂はしばらく2Dマリオの宣伝に注力していた印象もありました。

とはいえ「3Dマリオをそろそろ出して!」という声は年々大きくなっています。

国内外のゲーム情報サイトも「新ハードと同時にマリオが来るだろう」と予測記事を連日掲載し、SNS上では考察勢がわいわい盛り上がっているのが現状です。

突如現れた"Switch 2"の存在感

このところ囁かれているのが、Nintendo Switch 2(仮称)の発表・発売時期です。

「2024年後半~2025年中には発売」

「スペックが現行機と比べて大幅にアップ」

などの噂は2024年頃からありましたが、2025年3月の現段階では「いよいよ現実味を帯びてきた」というムードが漂っています。

アナリストの予測や業界筋のリークがかみ合ってきた結果、ファンは「やっぱり次のマリオは新ハードと一緒に来るはず」と期待を強めているわけです。

過去の任天堂を振り返ると、Wiiではローンチ翌年に『マリオギャラクシー』が、Wii Uではローンチと同時に2Dマリオ(NewスーパーマリオブラザーズU)が出ましたし、Switchのときも『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』がローンチで登場して、その年の末には『オデッセイ』が出る形でした。

要するに、任天堂ハードの立ち上げ期にマリオかゼルダなど大作IPを配置するやり方は定番。

そして今回もSwitch 2のローンチまたは1年以内に3Dマリオを投入する可能性が十分にあり得るということで、ファンの胸が高鳴っています。

映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』続編と2026年の動き

2023年4月に公開されたマリオ映画が世界的大ヒットを記録し、興行収入が13億ドルを超えたのは記憶に新しいですよね。

さらに映画続編が2026年4月に全米公開予定と公式発表があり、今度はヨッシーやロゼッタなど新キャラ満載か?

と既にファンの想像力が止まりません。

ここで大事なのは、任天堂が「映画とゲームの両方を長期的に展開したい」と考えているらしい点。

実際に宮本氏も映画インタビューで「ゲームのマリオもお楽しみに」と語っていました。

普通に考えると、映画公開に合わせて新作マリオが大々的に宣伝されれば、ものすごい相乗効果が生まれそうです。

子どもにとっては映画を観に行った流れで新ハード&新作マリオが欲しくなり、親は「仕方ないわね、買ってあげましょうか…」と財布が緩むパターン。

私も息子にせがまれたら断れないかもしれません(うーん、貯金との戦い)。

でもゲームファン的には嬉しい悲鳴ですよね。

リーカー情報と無数の噂半分信じて半分流す

マリオ関連のリークといえば、「Zippo」という海外の匿名リーカーが有名です。

過去に『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』の存在を示唆したり、ワリオウェア新作を当てたりして注目されました。

Zippo氏いわく「次の3Dマリオはオープンワールドに近い形になり、オデッセイより何倍もスケールアップしている。

Nintendo Switch 2とほぼ同時期にリリースされる」とのこと。

もう何から何まで大風呂敷広げてる感はありますが、当たったら凄いですよね。

ただし、Zippo氏は過去に外れリークも出しており、たとえば「クロノ・トリガーHD-2Dリメイクが進行中」という話は現在も音沙汰なし。

そのため、「具体的にあれもこれも言うほど怪しい」という懐疑派も多いです。

また、別のリーカーPyoroは2023年頃に暗号ツイートで任天堂の新作発表をほのめかす手法で話題に。

でも今は活動停止?

もしくは黙っているだけかもしれません。

どうせ待つなら真相を見極めたいですね。

ファンコミュニティの熱い声オープンワールドから協力プレイまで

さて、私の息子も大好きなマリオ。

SNSで盛り上がるファンたちの声を見ても、やはり期待が高まるのは3Dマリオの革新です。

前作『オデッセイ』は広い箱庭ステージがいくつも用意されていたものの、「完全オープンワールドではない」という意見もありました。

でもBowser's Furyはかなりオープンに近いマップを実験的に採用し、好感触を得ています。

そこで「新作こそブレワイみたいに一続きの広大マップをシームレスに探索したい」という声が多数。

一方、「探索ばかりでダラダラ収集が作業になるのは勘弁」「マリオの良さは歯ごたえあるコースクリアにもあるのだから、あまりにダダ広いだけでは困る」というリアリストもいます。

あと、協力プレイに関しては「息子と一緒に3Dマリオをガチで冒険できると最高」と思う私のような親御さんも増加中。

「ルイージやピーチが本格的に使えるようになったら嬉しい」「ヨッシーに乗れるだけでなく、自分自身がヨッシー操作したい」という夢は膨らむばかり。

そう考えると、任天堂の開発陣も相当悩ましいでしょうね…いろんな層にウケる塩梅を探るのは大変そうです。

過去シリーズから見る発売タイミングと売上パワー

歴代の3Dマリオをざっと振り返ると、各ハード世代で1~2作というペースが多いのが分かります。

例として、

  • NINTENDO64:『スーパーマリオ64』(1996年)
  • ゲームキューブ:『スーパーマリオサンシャイン』(2002年)
  • Wii:『スーパーマリオギャラクシー』(2007年)&『ギャラクシー2』(2010年)
  • Wii U:『スーパーマリオ3Dワールド』(2013年)
  • Nintendo Switch:『スーパーマリオ オデッセイ』(2017年)

Wiiでギャラクシーが2本出たのは少々イレギュラーですが、基本的には1ハード1タイトルが"本編"の目安です。

Switchの場合、移植やリマスターを除けばオデッセイが唯一の完全新作3Dという状態。

しかも2017年からもう7年以上経過した今、さすがに次の3Dマリオが出ても不思議ではありません。

しかも、マリオ本編は"絶対に売れる"と言っていいほど強力なIP。

2Dマリオでも数千万本売れた作品がゴロゴロしていますし、『ワンダー』も爆速スタート。

3Dマリオの『オデッセイ』は累計2000万本以上突破。

任天堂が次世代ハードのローンチ期や初年度にマリオを出したら、確実に本体販売にも勢いがつく—というのはまあ必然的な図式ですよね。

Nintendo Switch 2とマリオの新天地

仮にSwitch 2が2025年末あたりに発売されるなら、どうでしょう。

大体任天堂のビッグタイトルはローンチにぶつけるか、年末商戦に合わせることが多いので、3Dマリオが2025年冬~2026年頭までには来るかもしれません。

ちょうど映画続編が2026年4月公開予定で、「映画を観て新ハードを買う→新マリオをプレイ」なんて黄金ルートが見え隠れしているじゃないですか。

私だったら家計に打撃でも、うっかりポチる未来が見えます。

現在噂されているSwitch 2のスペックは、4K出力や高速SSD、レイトレーシングの軽度対応など。

もしこのあたりが実装されるなら、『Bowser's Fury』のさらに上を行く大規模マップをシームレスに描写するってのも夢ではないでしょう。

ロード時間がほとんど感じられない状態で世界を巡れる3Dマリオ…考えただけで通勤電車の中でニヤけそうです。

『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』の続編はあるのか?

ところで、2023年10月発売の2Dマリオ『ワンダー』はあまりに好評すぎて「ワンダー2」を期待する声も出ています。

あのワンダーフラワーによる"何が起こるか分からない"コース変化や、ゾウマリオ・バブルマリオなどの新パワーアップは多くのプレイヤーに衝撃を与えました。

「こんな大胆に仕掛けを刷新できるなら、もう一作くらいやってほしい」と思う気持ち、わかりみが深いです。

実際、2Dマリオは昔から任天堂のドル箱路線なので、同じ路線で新ハード向けにパワーアップした続編を出すのは大いにあり得る話。

ただし、任天堂は2Dマリオを頻繁に乱発する印象はなく、一つの作品を何年も売り続ける戦略を取ることが多いです。

なので「続編がすぐ出る」かどうかは微妙なところ。

もしSwitch 2が登場したら、『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』を移植・拡張する形や、新たな2D企画が並行している可能性も高いです。

ネタバレ注意過去作品のストーリー性と次回への布石

マリオのストーリーって、基本的に「クッパを倒してピーチ姫を救え」というシンプル構造が多いですが、3Dシリーズでは意外と深みがあります。

NINTENDO64の『マリオ64』から始まり、GCの『サンシャイン』では南国リゾートで汚れを洗浄するとか、Wiiの『ギャラクシー』では宇宙やロゼッタなど幻想的な要素が加わり、Switchの『オデッセイ』ではクッパとピーチの結婚騒動を阻止するため世界を回るというコメディタッチの展開など、作品ごとにカラーが大きく違うのが面白いところ。

映画のストーリーが予想外にヒットした今、「次回作のゲームでも映画の要素を反映してほしい」「クッパやピーチをもう少しドラマチックに描いてほしい」という意見もチラホラ。

でもあまり濃厚なストーリーが入ると「マリオらしさが薄れる」という声もあるので、任天堂がどう折り合いをつけるか気になります。

個人的には、息子と一緒にわいわい遊びながら笑えて、時々「この展開アツい!」と思わせるような絶妙バランスを期待しています。

2025年末~2026年にかけて?発売日の本命

ここで本題の「いつ出るの?」をさらに深掘りすると、リーク情報や公式の沈黙、映画のタイミングを総合して見えてくるのは「Nintendo Switch 2が2025年中に発売され、その年末や2026年早期に3Dマリオが出る」というシナリオでしょう。

40周年の節目である2025年中にハードローンチし、ホリデー商戦に合わせてマリオ投入→2026年春に映画公開、という流れだと非常に分かりやすい。

要するに、たとえば2025年秋にSwitch 2が出てローンチタイトルが別の作品(あるいは『マリオカート9』仮称かもしれません)で盛り上げておき、少し遅れて3Dマリオを発表する…そのくらいの間隔が濃厚かと。

この筋書きは、ゲームメディアのアナリストやリーカーも口をそろえて言っているので、確度は高め。

でも任天堂のサプライズはいつも予測不能なので、外れる可能性も無論あります。

リーク・噂の向き合い方

私もウェブライターとして、噂ネタはできるだけ複数ソースを当たるタイプですが、こと任天堂関連は「ガセネタも多いけど、一部は図星で当たる」印象が強いです。

ZippoとかPyoroみたいに過去実績があるリーカーでも「話半分」が基本姿勢。

海外フォーラムや小売店の誤掲載も、誤情報が混ざっているケースが多数あります。

結局のところ、任天堂の正式発表が出るまでは噂を楽しむくらいがちょうどいい塩梅なんですよね。

私の場合、1時間の通勤電車でこっそりSNSチェックして「あー、また新しいリーク?次はオープンワールド化とか言っちゃってるわよウフフ」みたいに軽く流し見ながら、一方で「当たったらどうしよう、やばい買っちゃう」とテンションを上げる—それが正しい遊び方だと思います。

ファンとして今からできること

例えば、過去のマリオ作品を再プレイしてみるのも一興。

私も息子と一緒に『マリオ64』や『サンシャイン』を引っ張り出して遊んだりします。

昔のゲームだとグラフィックこそ控えめですが、独特の操作感やステージ構成の妙味に再発見があるんですよ。

「このギミック、今のSwitchでリメイクしたらどうなるんだろう」と妄想が止まらない感じ。

また、映画の続編を心待ちにしつつ、現行Switchの『マリオ3Dワールド+フューリーワールド』や『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』をやり込むのもおすすめ。

ワンダーは初心者向けキャラ(ヨッシーやトッテン)を含む全12キャラが使えたり、最大4人同時プレイができたりと、家族で楽しむには最高です。

休日に夫や息子、そして義両親……は参加しないかな?

でももし興味を示してくれたら、じーちゃんばーちゃんにマリオを体験させるのも面白そうです。

ワンダー続編の噂と2Dマリオの未来

『ワンダー』の成功によって「2Dマリオが次世代機でさらなる進化を遂げるかも」という期待も無視できません。

ワンダーフラワーの仕掛けは、ステージそのものをまるごと狂わせる衝撃があり、初めて遊んだときは息子と一緒に「えぇっ? 土管が動いちゃうの?」なんて大はしゃぎ。

この路線をさらに拡大して、もっと予測不能な"ドッキリ仕掛け"を盛り込む可能性は十分あります。

ただ、2Dは「進化させすぎると、もはや別ゲーになる」危険性もあるし、逆に保守的すぎると「また同じか」と言われる難しさもある。

任天堂はそこを絶妙にうまく調整してきた実績があるので、勝手ながら「きっとやってくれる」と信じてやみません。

3Dマリオとは異なるチームが中心となっているため、同時に企画が動いているなら、いずれタイミングが合えば発表されるかもしれませんね。

2025年3月時点の"マリオマップ"はこうなっている総合考察

ここで一度まとめましょう。

・任天堂は2025年3月時点で、次の3Dマリオを公式発表していない。

・しかし、映画2作目(2026年4月)やマリオ40周年(2025年)など、ビッグイベントが重なるため、その付近で新作を出す可能性大。

・リーク筋やアナリストによれば、次世代機Switch 2が2025年末までに出る見込みが高く、そのローンチ~1年以内に3Dマリオ投入の線が濃い。

・『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』は2Dマリオの新境地として大成功しており、こちらの路線もいずれ続編が出るかもしれない。

・オープンワールド化や複数プレイアブルキャラ、協力プレイの充実など、ファンの要望は膨大。

任天堂がどう取り入れるかに注目が集まる。

こう整理すると、2025年~2026年はマリオファンにとって激アツな時期と言えそうです。

私がゲームメディアの表紙を飾るわけでもないですが、いずれ「Switch 2発表! 3Dマリオ新作ここに!」みたいな爆弾級のニュースが突然Nintendo Directで投下されそうな予感。

やられたらもう、息子と一緒に狂喜乱舞して、義両親にも「買いたいんですがいいですよね?」と交渉するフローが見えています。

リークと公式発表のギャップ余談

過去を振り返ると、たとえば『スーパーマリオ3Dワールド + フューリーワールド』がSwitch向けに出るときも、直前まで事前リークがありつつ、実際に公式発表されたのは発売の数か月前というスピード感でした。

任天堂は基本的に「情報はギリギリまで隠す」スタイルですから、今回も「Switch 2が出る出る」と騒がれていても発表直前までスルーして、ある日突然ダイレクトで全部ドーンと公開し、人々を驚かせるかもしれません。

私自身、過去にそういう任天堂のサプライズに何度やられたことか。

ちょうど仕事や家事で忙しい時期に「新作発表きたー!」ってなって、徹夜で情報整理したり、息子にも早朝から「ママ見てよ、すごいよ新マリオ!」と叩き起こされる未来があり得るわけです。

でも嫌いじゃないんですよ、その瞬間の興奮。

正直、日本全国で同時に盛り上がれるイベントってそうそうないですからね。

紅白や夏フェスみたいな季節行事とはまた違うワクワクがある—それが任天堂の大ニュースの魅力です。

何が起こるの?マリオの40周年

2025年が初代『スーパーマリオブラザーズ』から40年という節目であることも見逃せません。

任天堂は30周年や35周年でも記念企画やスペシャルアイテムの発売を行ってきました。

今回は40周年ということで、さらに盛大にお祝いする可能性は高いでしょう。

つまり、新ハードのローンチと同時にアニバーサリーイベントを打ち出し、大掛かりな記念キャンペーンや限定グッズなどが舞い踊るかもしれません。

もしそこに「新作3Dマリオ」「映画続編」「テーマパークの新アトラクション」なんかが重なったら、もう頭が追いつかないくらいのお祭り騒ぎになりそう。

子どもだって「今年はマリオ40周年だからお小遣い増やして」と言い出しかねません。

その頃までに、私の家計も少し潤っているといいのですが…(現実は厳しい!)。

『ワンダー』が変えたもの2Dマリオの未来

先ほど少し触れましたが、『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』は2Dマリオの新境地として大成功を収めました。

ワンダーフラワーを取るとステージのルールそのものがぶっ壊れるような突飛なイベントが起こるのは、まるで遊園地のアトラクションに乗っているようで、私も慣れるまで毎回びっくり。

息子が「ママ、次は土管が動いたり、空が逆さになったり…これヤバすぎ!」と興奮していました。

2Dマリオはこれまでにも『Newスーパーマリオブラザーズ』シリーズで一通り出尽くした感があったけれど、『ワンダー』は真逆で「まだこんなアイデア残ってるんだ?」と誰もが度肝を抜かれた印象。

続編を作るなら、もっとハチャメチャな仕掛けを盛り込む可能性もあり、これが次世代機の性能と合体したら—と考えると震えが止まりません。

高精細グラフィックとかいらないからこそ、ワンダーで培った"意表を突く演出"を大画面でやりたい。

でもどうするんだろう? 気になってしょうがないです。

収集要素と難易度への期待

3Dマリオで毎回議論になるのが、収集要素と難易度バランス。

『オデッセイ』ではパワームーンが膨大に存在し、「いや多すぎでしょ! 全部集めるの大変!」という声と「いっぱいあるほうが探索し甲斐があっていい」という声が真っ二つ。

対して過去作だと『マリオ64』や『ギャラクシー』はスターやシャインの数がそこそこ多いけど、あんまり作業感を感じさせないデザインが絶妙でしたよね。

任天堂は最近、初心者向け救済も大切にしていて、『ワンダー』でもヨッシーやトッテンを使えばほぼダメージを受けないという大胆設計でした。

そうなると、3Dマリオでも似たような配慮をする可能性があります。

例えば、ルイージはちょっと滑りやすいけどジャンプ力が高いとか、ピーチはホバリングができて落下ミスが減るとか、キャラごとの個性を活かして難易度差をつける仕組みは、家族みんなで遊びやすくなるかもしれません。

私的妄想もし新作がこうなったら面白い

ここからはほんの余興ですが、ウェブライターとしていろいろ妄想してみたいのです。

もし次の3Dマリオがオープンワールド系統だとしたら—

  • 完全シームレスな巨大王国があり、各エリアにはテーマが違う特色がある(氷の国、空の島、海底都市など)。
  • メインクエスト的なストーリーが進行しながら、各サブエリアで住民の困りごとを解決するとパワームーン(もしくは新しい収集アイテム)をゲット。
  • ルイージやピーチ、デイジー、ヨッシーなど複数キャラを切り替えor同時プレイ可能。

キャラごとに移動速度やジャンプ性能、能力が異なる。

  • ボス戦は古典的なクッパ軍団だけでなく、映画版で見せたクッパのコミカル&脅威要素を活かした演出がある。
  • 映画の設定を一部取り入れて、新たなライバルキャラやマリオファミリーのエピソードが盛り込まれる。

いやあ、勝手に想像しててもワクワクが止まらない。

朝の満員電車でこんな未来を考えてニヤッとしてしまい、周囲に変な人扱いされてないかちょっと心配です。

2025年~2026年は激戦区今後の見通し

まとめとして、2025年~2026年にかけてマリオ界隈で起こり得る出来事は下記のように整理できます:

  • 【2025年】マリオ40周年記念。

Nintendo Switch 2の正式発表&発売か。

  • 【同年後半】新ハードと同時or少し遅れて3Dマリオ最新作発表&年末商戦で投入?
  • 【2026年4月】マリオ映画続編が公開され、世界的なマリオブーム再燃。
  • 【その後】2Dマリオ『ワンダー』系統の続編や外伝的タイトルの動きがあるかもしれない。

あくまで推測ですが、多くのリーカーやゲーム系メディアが「そうなる可能性が高い」と見ています。

もちろん絶対という保証はありません。

任天堂が斜め上を行くサプライズを仕掛けてくる可能性も大いにあるでしょう。

ただ、ファンとしてはこの数年間はずっと楽しく「まだかな〜、ワクワク」と待ち続けられる時期になるわけで、ある意味幸せかもしれません。

マリオの未来は誰にも止められない結び

ここまで、最新作の発売日予測、Switch 2との関係、映画の続編タイミング、そしてファンの熱い要望などを盛りだくさんに語ってきました。

2025年3月の現状では、公式情報は少なくとも「マリオが一時停止するわけがない」という確信を持てる状況と言えます。

ワンダーで新たな魅力を切り開いた2D路線も、2017年に記録的大ヒットを生んだ3D路線も、それぞれ次の進化が見込めそうです。

私自身、家族と同居しつつフルタイム働いて、それでもマリオを遊ぶ時間を確保するのはなかなか大変。

でも本気で新作が出たらまた睡眠時間を削って遊んじゃうんだろうなと、うすうす自覚しています。

子どもの頃からのマリオ熱はそう簡単には消えないもの。

私の息子にとっても思い出の一作になるかもしれないし、義両親までも興味を示してくれれば家族みんなでワイワイ盛り上がれる…かもしれません。

というわけで、長くなりましたが、以上が「2025年3月時点で考えるスーパーマリオ最新作の発売日にまつわるあれこれ」です。

新情報が出たらまたすぐにアップデートしていきたいくらいですが、任天堂の動きは予測が難しい。

逆にそれが楽しくもあるので、引き続きリークも噂も含めて存分に楽しみましょう。

そして、本当に正式発表された暁には、こぞってカートにポチり、家族みんなで新たなマリオワールドへと旅立ちましょうね!

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

明日は早起きして息子のお弁当作りに気合いを入れますが、その合間にも「そろそろ新しいリーク来ないかな」とこっそりスマホをチェックしている自分がいます。

ではまた、マリオに関するビッグニュースが舞い降りる日まで、ごきげんよう。

-その他